冬が近づき、最近はめっきり寒くなり、
寒さが苦手な方には嫌な季節がやって来ましたね。

寒くなると、窓の結露が発生しやすくなりますが、
皆さんはどんな対策をとられていますか?

できれば、何度も窓を拭かなくていいように、
結露が発生しにくい家に住みたいですよね・・・。

 

そもそもどうして結露が発生するのか?

結露とは、室内と室外の温度差が大きく、
また、室内の湿度が高いような場合に発生する自然現象です。

例えば、リビングで鍋料理をすると蒸気が発生し、
調理時間が長いと、窓が結露していることがありますよね。

また、暖かくした室内で洗濯物をたくさん干すと、
洗濯物が乾くときに蒸気が発生して、窓に結露がつくこともあります。

そういえば、昔の家は、ほとんど結露がなかったような気がします。

というのも、家の気密性や暖房も今のようには無かった時代のお家では、
すきま風などが多く、とても寒かったので室内と室外の温度差もあまりなく、
結露が発生しづらい環境でした。

今の家でも窓を開けっ放しにしておけば結露は防げますが、
実際には寒くて、窓なんか開けっ放しにできませんよね・・・。

それでも、こまめに換気を行うことは大事です。

それでは、家の構造として、対策できることはないのでしょうか。

どうしたら結露が発生しにくい家ができるか?

これは、それぞれの生活条件にも左右されるので、
一概に、『これさえやっておけばOK!』、という解決方法はありません。

そこで、今回は、その中でも大きい2つのポイントをお教えします。

1. 窓の断熱性能を上げる
最近は多くの家がペアサッシになっていると思いますが、
通常のペアサッシでは無く、樹脂製サッシのペアサッシに変更する。

もしくは、トリプルサッシ(樹脂製サッシ)に変更する。
現在日本で最新と言われているサッシはトリプルサッシ(樹脂製)です。

 

2. 屋根、天井、壁、床の断熱性能を上げる
グラスウール、ロックフォームの断熱材からウレタンフォーム等の
断熱材に変更する。
すき間のない工事が可能で、断熱材外側に空気層を設置することで
湿気を外部に逃がし結露を防止します。

 

こまかく言うとまだまだ沢山ありますが、窓と断熱材がポイントです。
結露を放置するとカビが発生して、
ぜん息など健康面でもリスクが高まります。

冬の季節はみなさん風邪をひかれないようにしてくださいね。

『小まめな換気を行い、みなさん結露と戦いましょう。
私も、毎日結露取りワイパーとぞうきん持ってがんばってますよ!(^^)!』