福岡県の空き巣や忍び込み発生率は、
昨年が約4000件と全国でも上位に入ります。

いつ被害にあうか不安ですよね。

せっかく新しいお家を建てるのですから、
きちんと防犯対策をして、被害を未然に防ぎたいものです!

では、セキュリティー会社に警備をお願いしますか?
防犯システムにかかる費用は?
また警備費用は毎月どの位かかるのだろうか?

警備のプロに依頼すると、もちろん安心かもしれませんが、
費用対効果を考えると、
本当に効率が良い方法なのかと悩むところですよね。

すでに建っている建物ではなく、今から建てるのですから、
建てるときに少し工夫をして、空き巣に入られにくい建物にした方が
効率が良いのではないでしょうか。

それでは家を建てるときに工夫できる防犯対策とは、
どのようなものがあるのかを考えてみます。

まず、被害を防ぐポイントは、憎っくき空き巣に、
『入りにくい』、『わざわざ危険をおかしてまで空き巣をしたくない』
と思わせること
です。

そして実際に空き巣に入ろうとしても、
『簡単には入れない建物』であることです。

ここではその一例をご紹介します。

★進入しやすい1階の窓には、防犯ガラスを採用したり、
割られても体が入らない、横幅が細いサイズの窓を採用する!

空き巣の侵入口で最も多いのは、だと思います。

玄関ドアは、防犯対策がしっかりなされたものが普及していますが、
窓については、
ガラスが簡単に割れるものがまだまだ多く使用されています。

防犯ガラスとは、割れにくいガラスであって、
割れないガラスではないのですが、

簡単には侵入できなくなります

また、ガラスの外側に向けて、
防犯ガラスを示すシールが貼ってありますので、

これも剥がさずにおくことがポイントです。

横幅が細いサイズのガラスとしては、
縦すべり窓などいかがでしょうか。

この窓は、縦に外側へ開くため、
風を受けやすく換気の役割の面でも
とても効果的な窓です。

面積が小さいので、お部屋が暗くなるようであれば、
設置する数を増やしてみてもよいかと思います。

もっとも、窓を増やすと
カーテンやロールスクリーンの数も増えてしまいます。

予算と相談しながら、
場所によっては外から室内が見えない型ガラス(すりガラス)を

選択するといいでしょう。

そのほかにも、空き巣が体を隠せる死角を作らない外構にするとか、
よじ登れる縦樋の近くには窓を作らないなど、
プランニングの段階で費用をかけず工夫できることが色々あります。

また、留守の際にはラジオや音楽を流すなどして、
在宅中と思わせることも効果的です。

プランニングの際は住宅会社の担当の方にも知恵を絞ってもらって、
効果的な防犯対策を施した、
ご家族が安心して住まえる建物を目指しましょう。