電気料金の明細に書いてある再エネ賦課金とはどういったものですか?

2012年7月に再生可能エネルギー固定価格買取制度の運用が始まりました。
これが再エネ賦課金に直結しているわけですが、

どのような内容かと言いますと、
電力会社が再生可能エネルギーによって作られた電力を
通常の電力仕入れ価格よりも高く買い取ることを保証した制度です。

再生可能エネルギーとは、石油などの限られた資源ではなく
太陽光発電や風力発電など
自然をもとに作り出すエネルギーのことなのですが、

この制度がスタートしたことで
再生可能エネルギーの中でも特に太陽光発電システムの普及が加速したと言われています。

しかし、この再生可能エネルギーの買取は
通常よりも高い金額で電力を買い取らなければならない為
当然ながら電力を買い取る側の電力会社としては
通常の電力の仕入れ価格と再生可能エネルギーの買取価格の
差額金を調達する必要がでてきます。

そこで、この差額金を補うという目的で始まったのが

「再生可能エネルギー促進賦課金」ズバリ
「再エネ賦課金」なのです!!

私たちを含む電力の使用者が皆
電気の使用量に応じて負担することになっており
毎月の電気料金と一緒に徴収されています。

現在の賦課金の単価は
1kWh使用あたり2.25円となっており
これは時期によって変わります。

そもそも、この再生可能エネルギー促進賦課金については、
エネルギー資源が非常に少ない日本にとっては
とても大切な事であり、限られた地球の資源や今後の環境問題を
考えた時に最も必要なエネルギー政策である為

普段から電気を使用する私たちがお金を出し合い
普及促進をするという考え方のもとに
始まったわけであり、大きな事業の取り組みとして
仕方ない部分なのかもしれません。

しかしその一方、再生可能エネルギーの普及が進めば進むほど
当然ながら私たち電力使用者が負担する
賦課金の額は増えてしまいます。

本音を言わせてもらえれば腹が痛いところではないでしょうか?

実際には電力使用量に応じて賦課金の金額が決まりますので
一般家庭の場合を例にとっても
電気とガスを使用している家庭と
オール電化の家庭とでは当然電気の使用量に差が出るため
オール電化の家庭の賦課金の負担額は多くなります!

ちなみに我が家はオール電化なので
冬場の電気を多く使うこの時期は月に数千円徴収されていました。

ならば、賦課金としてお金を徴収されるばかりではなく
再生可能エネルギーを売る側になりなりたいという
考えになっても不思議ではありません!!

ですから、このような理由もまた新たな再生可能エネルギーの普及に
繋がっているのかもしれませんね。

いかがでしたか?
再エネ賦課金についてお分かりいただけましたでしょうか?

まだご存知ない方は一度、自分の家庭の電気料金の明細を
じっくり見てみてください。

思わずビックリするかもしれません。