マイホームを購入する際には建物や土地の購入費用の他に
色々な諸経費が発生します。
住宅ローンを組む際にも事務手数料や保証料、印紙税など
色々な諸経費が発生し、ローンの借り入れの仕方や金融機関に
よって金額も大きく変わってきます。
今回は保証料についてご説明いたします。
保証料とは、住宅ローンを組む際に保証会社に支払うお金の事です。
住宅ローンを組む際に、ご両親やご兄弟などのご親戚やご友人などに
保証人になって頂く代わりに、保証会社に保証料を支払うことにより
保証してもらいローンを借入する仕組みになっています。
保証料の支払い方法は『外枠方式』と『内枠方式』の2種類があります。
『外枠方式』とは借入時に一括で保証料を支払う方法で
『内枠方式』とは月々の住宅ローンの支払いに上乗せして
支払う方法になります。
保証料の金額は借入価格や返済期間、金融機関によりかわります。
一般的にお借入れ機関が短いほど保証料が安くなり、繰り上げ返済を
した場合には保証料が戻ってくる場合があります。
また、全ての金融機関や住宅ローン商品で必要というわけではなく
お借入れされる金融機関によっては保証料が不要な場合もあります。
住宅ローンを組む際には、金利だけでなく保証料などの諸経費など
色々な項目を比較されご自身にあった住宅ローンをお選びいただく
ことをおすすめいたします。