多くの方がマイホーム新築の際に
利用される住宅ローン
住宅ローン利用の際には
融資事務手数料が必要になります
建物価格に比べると金額は小さいですが
それでも新築の際には必要な費用です
そもそも融資事務手数料とは
住宅ローンを組む際に金融機関に支払う
取扱手数料のことです
では、この融資事務手数料
どれくらいの金額がかかるのでしょうか
融資事務手数料は
「定額型」と「定率型」に分かれています
「定額型」は
住宅ローンの借入額には関係なく
各金融機関が定める手数料を支払うタイプです
3万円から6万円弱で設定されている
金融機関が多いのではないでしょうか
つづいて、「定率型」です
これは、住宅ローンの借入額に応じて
一定割合の手数料を支払うタイプです
例えば、手数料を借入金額の2%と定めている
金融機関で住宅ローンを利用する場合
3000万円を借りるとなると
手数料は60万円必要になります
定率型では、借入金額が多くなればなるほど
手数料の金額も上がっていきます
自己資金が確保できない方は
負担になることも予想できます
その他には、金融機関によって
手数料が優遇されるプランがある場合も
見受けられます
優遇条件に該当する方は
利用されるのも良いかもしれません
この記事のはじめにも書きましたが
建物価格に比べると手数料の金額は小さいですが
それでも支払うことには変わりありません
金融機関によって
手数料の金額も変わってきますので
その点も踏まえ検討してみてください
ただ、定率型は手数料の金額が高くて
定額型のほうが安いから!という安易な考え方は
危険なケースもあります
手数料は安くおさまっても
保証料が高かったり…なんてことも!
住宅ローン利用の際には
・融資事務手数料というものがあること
・金融機関によって手数料の支払額が違うこと
を知っていただき
比較検討する際は
手数料以外の保証料などの金額も踏まえて
吟味していただきたいと思います